【令和元年11月~令和3年1月 季節の移り変わり写真】
晩秋・・・朝は深い霧に覆われ、静けさの中、趣のある景色に感動します。
4月8日
桜がとても綺麗です。寒い日が続くので、いつまでも桜が散らずに美しく咲いています。
黄色い菜の花が、とてもかわいいです!
つくしが あちこち顔を出しました。
5月2日
かわいいタンポポが咲いています。こんな苔もでてきました。
・
きれいな色の野花が咲いていました。のどかな野道です。
・
畑にトマトを植えました。にんにくが勢いよく育っています。
・
丸い玉ねぎが見えてきました。畑ではいろんな野菜を植えています。
・
お米の苗がすくすく育っています。田植えの準備で、田んぼに水が入りました。
・
5月22日
田植えの時期になりました。
株間を広くすることで、一本の苗に太陽の光が沢山当たり、太くて強くたくましい稲になります。
・
コウノトリがやってきました。くちばしと羽先が黒く大きな鳥で、姿は鶴のようです。
コウノトリに似てますが、頭に黒い冠羽のあるアオサギです。シラサギもやって来ました。
・
6月16日
お米の苗が すくすく育っています。
田んぼの中には おたまじゃくしやタニシが住んでいます。
・
雑草も生き生き、しろつめ草も咲いています。虫が花の蜜を吸っています。
・
8月4日
長い雨の後、田んぼの稲に、ようやくお米の穂が出てきました。
トマトも赤く実りました。里芋の葉に、水滴がコロコロ転がって綺麗です。
・
トンボが稲にとまっています。ひまわりも咲いて、これから夏本番です!
・
8月30日
いよいよ稲刈りです!!
・
モコモコ夏空!草花もキラキラ輝いています。
・
・
川面の水の流れが奇麗です。黒いトンボがいました。夏ももうすぐ終わりです。
・
9月29日
田んぼをトラクターで鋤(すき)ました。
爽やかな秋空。コスモスが風に揺れています。
・
彼岸花。時計があるかのように一斉に咲きました。
・
オレンジの柿にイガイガの栗・・・実りの秋です。
・
10月26日
朝露に濡れた紫の野花がとてもきれいです。
温かい太陽の光の中、ほんのり冷たい秋風に揺れる姿が素敵です。
・
かわいい野花が咲いてます。バッタを見つけました。
・
奇麗な紅色のケイトウの花。黄色いゆずもたくさん実っています。
・
12月5日
この時期は朝の霧がとても深く、幻想的な景色に包まれます。
立ち込めた霧が徐々に晴れていきます。
朝日が虹色に輝いて とても奇麗です。
冷え込んだ朝 霜が降りました。
雑草や草花に降りた霜が 神秘的な美しさです。
令和3年 1月1日
雪が降りました
田んぼも真っ白です
雪の積もった山々が とても美しいです
木々に積もった雪が まるで芸術作品のようです
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |